妊娠するとカラダの調子はどう変わる?「頭痛・腹痛」編
妊娠中の女性に多い便秘の悩み
妊娠した女性は、妊娠前よりも便秘になりやすくなると言われています。まずは、妊娠と便秘の関係や、妊娠中の便秘を予防・解消する方法についてみていきましょう。
妊娠中に便秘になりやすい理由
妊娠した女性の体内では、妊娠を維持するホルモンであるプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌量が増えます。このプロゲステロンには筋肉をゆるめる作用があるため、妊娠中は腸の筋肉の動きがにぶくなり、便秘がおこりやすくなります。
また、
- 大きくなった子宮によって腸が圧迫される
- 妊娠によって運動量が不足し、腸が刺激されにくくなる
ことも便秘の原因になります。
なかにはお腹の赤ちゃんのことが気になって排便時にいきみにくくなり、便秘になってしまう人も。便を出そうとふんばっても、それが原因で破水したり早産になったりすることはないので、あまり心配しなくて大丈夫。便意を感じたときは、ガマンしないようにしてくださいね。
ただし、便秘で固くなった便を無理に出そうとすると、肛門の縁が割けて切れ痔になることがあります。切れ痔も便秘と並んで妊娠中の女性に多い症状。一番の予防法は便秘そのものにならないようにすることです。
便秘のときも市販薬の服用はNG。病院で相談しよう
便秘がなかなか解消されなくても、自己判断で市販の便秘薬を飲むのは控えましょう。実は市販の便秘薬の中には、子宮の収縮を促す作用があって妊娠中に使用できないものがあります。
食事や生活習慣を改善しても便秘が解消されない場合は、妊婦健診のときに医師に相談してくださいね。医師が必要と判断すれば、妊娠中も服用できる便秘薬を処方してもらえます。
便秘を予防・解消するには?
便秘に効果のある3つのポイントを紹介します。
腸を動かす食べ物を食べる
腸内の善玉菌のエサになる「オリゴ糖」、悪玉菌を腸内にすみにくくし、善玉菌を増やす「乳酸菌」、便を排泄しやすい状態にする「食物繊維」を含む食材がオススメです。食卓に取り入れやすいものから、意識的に食べてみて。
- バナナ
腸を刺激する「不溶性食物繊維」、腸の有害成分を吸着して便とともに排泄してくれる「水溶性食物繊維」、善玉菌のエサとなる「オリゴ糖」が豊富に含まれています。プレーンヨーグルトと一緒に食べれば、乳酸菌もあわせて摂れます。 - キウイ
便をやわらかくして腸のぜん動運動を促すビタミンCと、便を排泄しやすくする食物繊維がたっぷり含まれています。プレーンヨーグルト、はちみつをプラスすれば乳酸菌とオリゴ糖が加わり、便秘解消に理想的なデザートに。 - 納豆
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維のバランスにすぐれた食品。キムチと合わせると、キムチに含まれる植物性乳酸菌と納豆菌の相乗効果で、腸内の善玉菌をさらに増えることが期待できます。 - ごぼう
不溶性食物繊維、水溶性食物繊維ともに豊富な根菜です。炒め物やサラダでもおいしく食べられますが、オススメはみそ汁。みそには、腸内の善玉菌を増やしてくれる「メラノイジン」という成分が含まれるため、一緒に食べると便秘解消効果がさらに高まります。 - もち麦
大麦の一種で、穀物の中でも特に食物繊維が多いもち麦。白米と一緒に炊いたり、ゆでたものをサラダのトッピングにしたりするととりやすいですよ。
朝起きた直後に1杯の水を飲む
朝起きたら、まず水を飲んでみましょう。空っぽの胃が刺激され、腸が動きやすくなります。その後に朝食をとるとより良いですよ。
適度な運動
妊娠が安定したら、軽い散歩などをする習慣を作ってみてください。歩くことで、腸の動きを促すことができます。ふたりで習慣化できるとより良いですね。
妊娠中に下痢になってしまったらどうすればいい?
妊娠すると便秘がちになる人が多い一方で、なかには下痢をしてしまう人もいます。妊娠中の下痢は、どのような原因でおこるのでしょうか。妊娠中に下痢が続くときの対処法についても紹介します。
妊娠中に下痢をする原因
女性ホルモンやストレスの影響
妊娠中は、急激に分泌が増える女性ホルモンやストレスの影響で、自律神経が乱れがちに。自律神経の乱れによって引きおこされる症状には様々なものがあり、下痢をしやすくなることもあります。
食中毒や感染性胃腸炎
特に注意したいのが、食中毒や感染性胃腸炎による下痢。妊娠している女性のカラダは免疫力が低下するため、こうした感染症にかかりやすい状態になっています。
妊娠中は生ものを避け、食事の前にはよく手を洗いましょう。お肉を食べるときは十分に加熱してくださいね。刺し身やお寿司は、もし食べるのであれば衛生管理に十分注意し、新鮮なものを。貝類は特にあたりやすいので、生食はNGです。
冷たい飲み物や食べ物
つわりで食欲がないときに、アイスクリームや冷たい飲み物なら大丈夫という妊婦さんもいます。しかし、冷たいものを食べすぎることでお腹が冷え、下痢をしてしまうことも。
おなかを冷やさないようにお風呂に浸かり、腹巻きをするなど対策を。湯たんぽでお腹を温めるのも効果的です。
刺激物や水分量の多い食べ物
妊娠中はホルモンバランスの変化する影響で、胃腸の機能が弱くなることがあります。消化管を刺激する辛いものやコーヒーは控えましょう。
また、スイカやメロン、梨などの果物は、水分が多くカラダを冷やしてしまうと言われています。食べすぎないように注意して。
下痢をしたときも、市販薬の服用は避けて病院に連絡を
妊娠中に下痢をしたときも、市販の下痢止め薬などは飲まず、産院に相談しましょう。妊娠していても飲める整腸剤などを処方してもらうことができます。下痢が続き、嘔吐や発熱の症状があるときは、食中毒や感染性胃腸炎、消化器疾患の可能性があります。早めに産院に連絡してください。
妊娠中の頭痛はなぜおこる? 「妊娠高血圧症候群」との関係も解説
一部の人は、妊娠によるホルモンバランスの変化やつわりで頭痛がおこりやすくなることがあります。一方で、妊娠中は頭痛を感じる機会が減る人もいるので、一概に「妊娠すると頭痛が増える」ということはなく、人それぞれです。
さまざまな原因によって引きおこされる「緊張型頭痛」「偏頭痛」、また「風邪や感染症による頭痛」ですが、妊娠中はカラダの変化が原因となっていることがあります。また、妊婦特有の症候群「妊娠高血圧症候群」による頭痛には要注意。1つずつチェックしていきましょう。
体型の変化による肩こりが「緊張型頭痛」に繋がることも
妊娠中は胸が大きく重くなって肩への負担が増えるうえ、運動量の減少やストレスでカラダが緊張した状態が続くため、肩がこりやすくなります。そのため、妊娠中の女性には首や肩のこりによっておこる「緊張型頭痛」がよく見られます。
対策
先に肩こりを解消するのが大切です。軽いストレッチなどでカラダを動かし、締め付けの強い服装を避けることで、筋肉をゆるめて血液の巡りを改善しましょう。大きくなった胸をやさしくホールドしてくれる、マタニティ用の下着をつけるのもオススメです。
ホルモンバランスの変化による「片頭痛」への対処法
ホルモンバランスが変化し、自律神経が乱れやすい妊娠中は、頭の側面がズキズキと痛む「片頭痛」がおこることも。
対策
「片頭痛」は脳内の血管が拡がっておこるので、痛む部分を冷やしたり、こめかみを押さえたりして血管を収縮させるといいですよ。光や音によって痛みが増すこともあるので、できるだけ暗くて静かな部屋で、目を閉じて横になって休んでください。
免疫力の低下による風邪や感染症が原因の頭痛も
そのほか、妊娠前とおなじく、風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症の症状で頭痛がすることも。妊娠中は免疫力が低下するため、感染症にもかかりやすくなります。
対策
風邪や感染症にかからないよう心がけてください。バランスの取れた食事など、規則正しい生活を続けること重要です。また、マスク、手洗い、うがいなどの感染対策は意識しておこないましょう。妊娠中は人混みや公衆浴場はできるだけ避けて。
「妊娠高血圧症候群」による頭痛は要注意
妊娠中、特に妊娠中期から後期にかけて注意したいのが、「妊娠高血圧症候群」という妊娠中の女性特有の病気です。「妊娠高血圧症候群」が重症化すると、母子ともに危険な状態になることがあります。
「妊娠高血圧症候群」を発症した当初は、自覚症状がほとんどなく、むくみを感じる程度です。進行し血圧が高くなっていくと、吐き気や頭痛といった症状が現れやすくなります。なかでも、目がチカチカするような頭痛がするのは危険な状態です。もしこうした頭痛が現れた場合は、急いで産院を受診してください。
発症のリスクを上げる要因
高血圧や腎臓病などの持病がある場合は、妊娠高血圧症候群を発症するリスクが高くなります。初めての妊娠、肥満気味、高血圧の家系、高齢妊娠などの場合も発症しやすい傾向にあります。
また、急激な体重増加、塩分の多い食事やストレスの多い生活もカラダへの負担を大きくし、発症のリスクを上昇させます。
対策
「妊娠高血圧症候群」にならないよう、妊娠中は適正な体重増加の目安を知り、食生活や運動習慣で増加のペースをコントロールしていきましょう。
塩分を摂りすぎないよう注意し、できるだけストレスの少ない、規則正しい生活を送ることを心がけてくださいね。
病院では頭痛の症状を詳しく伝えよう
頭痛がつらいときは自己判断で市販薬を飲まず、産院で相談しましょう。受診のときは、主治医に痛みの程度、頭痛が続いている期間、頭痛以外の症状などを伝えてくださいね。
妊娠中に頭痛があっても、「緊張型頭痛」や「片頭痛」の痛みは心配しすぎる必要はありません。しかし、頭痛が長時間続いているとき、ガマンできないほど痛いとき、産院で処方された頭痛薬を飲んでもよくならないときは注意が必要です。
頭痛や腹痛はガマンせずに相談して
頭痛や腹痛は妊娠中におこりやすい症状ですが、場合によっては赤ちゃんや母体のSOSをキャッチするサインになることも。ひとりで抱え込まず、症状がある場合はすぐに医師へ相談するようにしてください。
男性も、妊娠中におこりやすい体調不良を知っておくことで、パートナーを支えることができます。ぜひ、女性のカラダでどんな変化がおきているのかをしっかり理解してサポートしてくださいね。
また、体調が悪いときに何をしてほしいのかは人それぞれ。家事分担やサポートしてほしいことについて、事前にふたりで話し合っておくのがオススメです。
【記事監修】
株式会社ファミワン 不妊症看護認定看護師 看護修士
おすすめコンテンツ PICK UP !
妊活からだナビについて
いつもの私ではじめる妊活をサポート 妊活からだナビ
ソフィ「妊活からだナビ」では、妊娠の基礎知識はもちろん
妊活に必要な情報を食事、運動、医療、ライフスタイルの観点から提供。
パートナーとふたりで実践できるからだづくりやライフスタイルの改善プラン、お互いに思いを共有できる日常生活のヒントなどをお届け。
「妊活タイミングをチェックできるおりものシート」、
「ソフィアプリ妊娠希望モード」と合わせて、
いつものあなたらしく妊活をはじめられるようにサポートします。