ソフィBe「ホルモンの波とわたし」篇 60秒
こんなとき、
1人で悩んでいませんか?
生理や妊活、お悩みや不調などソフィBeがサポートします
生理管理から妊活までずっと使えるライフステージで選べるモード
生理日を記録するだけで、
ホルモンと体調の関係がわかる
カラダのリズムを、
アイコンで見える化
シンプルな生理管理で、
もっと便利に
生理の記録から次を予測。
ゆらぎに備えるレポート機能
ホルモンの基礎知識で
毎日の健康をサポート
使い方を動画でチェック
生理や日々の体調を記録し、
妊娠しやすい日を把握
妊活の疑問を解消する、
使えるガイド
LINEで簡単、
妊娠の予定をパートナーとシェア
一人ひとりに寄り添う、
妊活プラン作成
基礎体温を見える化して、
体のリズムをチェック
使い方を動画でチェック
ソフィBeの特徴
1
AIチャットからあなたに
ぴったりなアドバイスがもらえる
あなたに寄り添うAIパートナーが、ココロとカラダの疑問について応えます。人には言いにくいこともAIだから気兼ねなく相談できます。
2
毎日をもっと心地よくする
セルフケアコンテンツ
自分自身をもっと大切にしたいあなたに。ホルモンバランスや周期に合わせた具体的なセルフケアのアイデアが見つかります。
3
医師・専門家監修で
安心サポート
ソフィBeは安心してご利用いただけるよう、医師・専門家監修のもとに制作されたアプリです。自分に合ったセルフケア方法を見つけられるよう、サポートします。
産婦人科医・高尾 美穂先生からのコメント
高尾 美穂先生
産婦人科医・医学博士・産業医
女性の“なんとなく不調” による『ゆらぎ』の要因は様々
女性の身体は、様々な要因によって体調が『ゆらぎ』ます。生理前後のように原因がはっきりしている不調もあれば、日常生活の中で「身体がだるい」「些細なことでイライラする」「突然気分が落ち込む」といった不定期的に襲ってくる不調に頭を抱えている女性が多いのではないでしょうか。
女性の不調は、ホルモンの乱れはもちろん、日々の生活習慣や、気圧の変動など、様々な要因が絡み合って起こるものです。
ユーザーの声 App Storeレビューより
とても良い
とても良いです。AI機能とチャットがあるのですが、ポジティブな言葉をかけてくれたりとても元気が出ます。人に言えないことも吐き出すことができます。ホルモンの部分がグラフになっていたりわかりやすく、とても良いです!使い続けたいです!
分かりやすい
使いやすいし、分かりやすいので、重めのPMSですが起き上がれなくなるタイミングが掴めてきたので、仕事の調整がしやすくなりました。
レポート追加に感謝です!
新機能のレポート機能がすごく良かったです! 前からあった生理周期に加えて、その他の記録もワンタッチでグラフが見られて嬉しいです。体調タブで表示する項目を絞れるフィルタができるともっと便利かと思います。 これからたくさん記録していきたいです!
可愛くて続けやすい!
今までアプリでの周期管理が続かなかったのですが、アイコンやデザインが可愛くてアプリを開くのが楽しく続けることが出来ています!また、チャット機能が楽しくていろいろ相談しています。
よくある質問
ソフィBeについて
ソフィBeとは
ソフィBeは、ホルモンと体調の関係がわかる生理管理アプリです。生理日記録や妊活はもちろん、 「穏やかな気持ちで、毎日を過ごしたい」「いつもの私らしく、妊活を進めていきたい」 など、なりたい自分でいられるように、あなたのココロとカラダに寄り添い、応えます。
どの端末・OSで利用できますか?
iOS:
ソフィBeの推奨環境はiOS16以降となっております。 iOS16以降へアップデート可能な端末をご利用ください。
Android OS:
ソフィBeの推奨環境はAndroid OS 14以降となっております。Android OS 14以降へアップデート可能な端末をご利用ください。
生理の管理方法について
ホルモングラフを自分で変更できますか?
ホルモングラフは、生理周期を元に予測されたものをグラフ化しております。そのため、現在ご自身で修正はできない仕様となっております。
生理日予測はどのような方法で行っていますか?
ソフィBeでは生理日の予測の方法を2種類ご用意しています。
<過去の生理日記録から予測>
直近1年以内の記録した生理日情報をもとに予測を行います。直近1年以内に25〜38日間の生理日記録がない場合は、設定した日数と周期を使用して予測を行います。
<設定した日数と周期から予測>
マイページから「設定」>「生理予測」>「周期と日数の設定」に登録されている日数を使用して予測を行います。
今週のカラダとココロの予報について
「今週のカラダとココロの予報」はどのような方法で行っていますか?
生理日記録をもとに生理周期(卵胞期、排卵予定日、黄体期、生理期)を判断し、その週に一般的に起こりやすい症状を表示しています。
カラダとココロの変化を事前に把握し、心構えや対策にお役立ていただけます。
AIチャットについて
AIチャット「びい」とは
びいは、ソフィBeに搭載されているAIパートナーです。
ユーザーの皆様からチャット機能を通じてお送りいただく生理や体調に関する相談事項を傾聴し、女性ホルモンの観点から情報提供したり、アドバイスをすることが可能です。毎日の生活のなかで、生理や体調の困り事があればいつでも相談してみてください。また、ソフィBeは医療サービスを提供はするものではないことをご了承ください。
びいの使い方
日々の生活の中で生理や体調に関する困り事があれば、チャット機能を通じてびいに相談ができます。まだまだ発展途上のAIですが、お使いの際には以下のポイントに気をつけていただけるとより良い回答をお送りすることができます。
- びいは短文よりも長文を処理することが得意です。チャットへの入力は単語のみではなく、相談事項の文脈がわかるように文章でお願いいたします。
- ソフィBe上での生理日記録や体調記録の内容を考慮しながらびいから情報提供をさせていただきます。生理日記録や体調記録を続けていただけるとよりパーソナライズされた回答をお送りすることができます。
妊活モードについて
妊活モードとは
妊活に取り組む方をサポートし、パートナーと足並み揃えて妊活を進められるモードです。
ホーム画面から、妊娠しやすい日を一目で確認することができます。また、初心者でも安心の妊活ガイドが付いており、ペア機能ではパートナーと妊娠しやすい日をLINEで共有することができます。さらに、妊活プランシミュレーションを使って将来の妊娠計画を視覚化し、妊活プランを考えるきっかけにしていただければ幸いです。
モードを切り替えすると体調記録は消えてしまいますか?
モード切り替えをしても体調記録のデータは消えませんので、ご安心してご活用ください。
外部アプリとのデータ連携について
ヘルスケアアプリとのデータ連携はできますか?
- ソフィBeのマイページから「設定」>「ヘルスケアデータ連携」を選択
- iOSの「設定」>「アプリ」>「ヘルスケア」>「データアクセスとデバイス」を選択
- 「ソフィBe」を選択
- 連携するデータのアクセス許可をオンに設定
- マイページから「設定」>「ヘルスケアデータ連携」を選択
- 連携するデータ各項目のアクセス許可を設定
- マイページから「設定」>「ヘルスコネクトデータ連携」を選択
- 連携するデータの許可をオンに設定
- マイページから「設定」>「ヘルスコネクトデータ連携」を選択
- Google Play Store「ヘルスコネクト」のページに遷移
- 「ヘルスコネクト」をインストール
- 再度「ソフィBe」アプリを開き、マイページから「設定」>「ヘルスコネクトデータ連携」を選択
- 連携するデータのアクセス許可をオンに設定
- Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。App Store は Apple Inc. のサービスマークです。
- Google Play および Google Play ロゴは、Google LLCの商標です。
女性のための統合ヘルスクリニック「イーク表参道」副院長。働く女性の産業医として内閣府男女共同参画局・人事局などで職員研修を担当。長年ヨガを愛好し、多くのヨガインストラクターを指導。YouTube「高尾美穂からのリアルボイス」では毎日、女性のお悩みに答え、楽に生きられる考え方を配信している。